停電発生時にNetwork-M2が接続されたUPSとIPPがインストールされたServerをシャットダウンする設定を解説します。
(IPM2によるシャットダウンは、IPM2ページを参照してください)
※Network-M2が接続されたUPSをパワーソースにする場合、IPPはversion 1.61以上が要件になります。
システム構成
- Server 3台
- Eaton UPS 1台
- Eaton Network-M2 3.1.8 1枚
- 各ServerにIPP 1.71インストール済

UPSのシャットダウン
UPSが300秒(5分)間バッテリー運転したら、シャットダウンシーケンスに移行。シャットダウンシーケンス(180秒間)の後、出力停止。そしてUPSシャットダウン開始。(設定画面のみの掲載)
※UPSのシャットダウン設定手順は、こちらのブログで解説しています。
保護 > 停電時のシャットダウン

保護 > エージェントはシーケンスをシャットダウンします

現時点のシャットダウンタイムチャート
UPSが300秒(5分)間バッテリー運転したら、シャットダウンシーケンスに移行。シャットダウンシーケンス(180秒間)の後、出力停止。そしてUPSシャットダウン開始。
【タイムチャート】

Server 1 シャットダウン設定
サーバのシャットダウンは、IPPで設定します。
※Server 1は、シャットダウンシーケンスに移行と同時に、OSシャットダウン開始。
設定 > シャットダウン
【パワーソースの構成】
パワーソース:Network-M2が接続されたUPS
負荷セグメント:マスター出力
ログイン/パスワード:Network-M2のログイン情報

【シャットダウン構成】
Remote sequence shutdown delay:なし (UPSがシャットダウンシーケンスに移行と同時にOSシャットダウン開始)
シャットダウンタイマー:なし
シャットダウン継続期間:120 (OSシャットダウンを開始してからパワーオフになるまでの十分な時間。必要以上に大きくしないこと)
シャットダウンのタイプ:シャットダウン
シャットダウンスクリプト:空白

Network-M2のエージェントリストを見ると「Remote sequence shutdown delay」と「シャットダウン継続期間」の時間が反映されました。

Server 2 シャットダウン設定
※Server 2は、シャットダウンシーケンスに移行してから120秒間待機、OSシャットダウン開始。
設定 > シャットダウン
【パワーソースの構成】
パワーソース:Network-M2が接続されたUPS
負荷セグメント:マスター出力
ログイン/パスワード:Network-M2のログイン情報

【シャットダウン構成】
Remote sequence shutdown delay:120 (UPSがシャットダウンシーケンスに移行してから120秒後にOSシャットダウン開始)
シャットダウンタイマー:なし
シャットダウン継続期間:120 (OSシャットダウンを開始してからパワーオフになるまでの十分な時間。必要以上に大きくしないこと)
シャットダウンのタイプ:シャットダウン
シャットダウンスクリプト:空白

Network-M2のエージェントリストを見ると「Remote sequence shutdown delay」と「シャットダウン継続期間」の時間が反映されました。

Server 3 シャットダウン設定
※Server 3は、シャットダウンシーケンスに移行してから180秒間待機、OSシャットダウン開始。
設定 > シャットダウン
【パワーソースの構成】
パワーソース:Network-M2が接続されたUPS
負荷セグメント:マスター出力
ログイン/パスワード:Network-M2のログイン情報

【シャットダウン構成】
Remote sequence shutdown delay:180 (UPSがシャットダウンシーケンスに移行してから180秒後にOSシャットダウン開始)
シャットダウンタイマー:なし
シャットダウン継続期間:180 (OSシャットダウンを開始してからパワーオフになるまでの十分な時間。必要以上に大きくしないこと)
シャットダウンのタイプ:シャットダウン
シャットダウンスクリプト:空白

Network-M2のエージェントリストを見ると「Remote sequence shutdown delay」と「シャットダウン継続期間」の時間が反映されました。

IPP設定後のシャットダウンシーケンス
IPPの設定が完了したあとにNetwork-M2のエージェントを再確認します。
保護 > エージェントはシーケンスをシャットダウンします
Server1,2,3の遅延タイムとOSシャットダウンタイムが自動的に反映されます。

【タイムチャート】
UPSとServerのシャットダウンタイムチャートをまとめると下図の通り。

ローカルに180秒が設定されていますが、このタイミングでUPSが出力停止したらServerの電源が落ちてしまいます。Network-M2は、「遅延」+「OSシャットダウンタイム」の最大値を計算して、シャットダウンシーケンスを自動的に変更します。

【重要】注意事項
UPSのシャットダウンシーケンスは必要最低限とし、長く設定しないように十分注意願います。OSシャットダウン時間に影響するIPPのシャットダウン継続時間も同様です。
バッテリーランタイム ≦ シャットダウンシーケンスが成立する場合、UPSは即時シャットダウンシーケンスに移行します。
具体的な数値で説明します。
600秒(10分)間バッテリー運転が継続したら、1200秒(20分)間のシャットダウンシーケンスに移行する設定になっているとします。
この時バッテリー運転になり、バッテリーが900秒(15分)しか持たないとしたら、600秒(10分)間を待ってられません。シャットダウンに必要な時間は1200秒間(20分)と設定されています。そのため、UPSは即時シャットダウンシーケンスへ移行してシャットダウン処理を進めます。
バッテリーランタイム > シャットダウンシーケンス を常に保たなくてはなりません。
- シャットダウンシーケンスは必要最低限の設定にする
- UPSの負荷を減らしてバッテリーランタイムを長くする
- UPSに拡張バッテリーを増設してバッテリーランタイムを長くする
おわりに
X(旧Twitter)とYouTubeでEaton UPSの情報を配信しております。よろしくお願い致します。
X(旧Twitter) : https://twitter.com/eaton_daitron
YouTube : https://www.youtube.com/user/EatonDaito