Network-M3の初期インストール手順を解説します。Network-M3にIPアドレスを固定で割り当てたい場合も当ブログにて手順を確認可能です。
Network-M3 開梱
Network-M3の箱を開梱すると、次の2点が入っています。
- Network-M3 Card
- Installation instructions (English)

Network-M3 Cardの取り付け
※Network-M3 Cardの取り付けは、UPS本体の電源がONのままで作業可能です。
- ミニスロットの2本のネジを緩めて、スロットカバープレートを取り外します。
- Network-M3を挿しこみ、2本のネジで締めます。
- UPSが起動していれば、およそ5分でON LEDが緑色で点滅します。

IPアドレス設定 (DHCPサーバ有りの場合)
ネットワークにDHCPサーバが有る場合、自動的にIPアドレスを取得します。
UPS本体のフロントパネルを操作してIPアドレスを確認します。
Identification > COM Card IPv4
IPアドレスが確認できたら、ブラウザに https://IPアドレス/ を入力してアクセスします。
IPアドレス設定 (DHCPサーバ無しの場合)
ネットワークにDHCPサーバが無い場合、もしくは設定したIPアドレスを忘れた場合、PCとNetwork-M3をMicro USB Cableで接続します。
自動的にRNDISドライバを検索して、ネットワーク接続にRNDISの[ローカル エリア接続]が出現します。

RNDISドライバがインストールされなかった場合、手動でドライバをインストールする必要があります。
デバイス マネージャーに移動して、ほかのデバイス[CDC Serial]にRNDISドライバを適用して下さい。RNDISドライバを適用すると、ネットワーク アダプターに[RNDIS]が追加されます。
※ [CDC Serial]の部分は環境によって名称が異なる場合があります。

Network-M3のRNDISドライバをEaton Japanからダウンロードする
Eaton JapanからRNDISドライバをダウンロードします。
https://www.eaton.com/jp/ja-jp/catalog/backup-power-ups-surge-it-power-distribution/eaton-gigabit-network-card-emea.resources.html
下へスクロールして、Software, firmware, and applicationsを展開します。

RNDIS driver file をクリックして、ZIPファイルをダウンロードします。

ZIPファイルを解凍すると、linux-cdc-acm.infを入手できます。このドライバを適用します。

Network-M3 ログイン
ブラウザに https://169.254.0.1/ を入力してアクセスします。PCとNetwork-M3はMicro USB Cableで接続したままです。
ユーザー名、パスワードともにデフォルトは admin です。

ログインすると、パスワード変更の画面になります。
数字、英小文字、英大文字、特殊文字の4種を最低1文字含めて、8文字以上の強固なパスワードを設定します。

License agreementを最後まで読みます。

You are currently Opted-in, check this box to Opt-out.
と
I have read & agree to all terms above.
の両方にチェックを入れてContinueを押します。

Network-M3 IPアドレス変更
Settings > TCP / IP > IPv4(IPv6)の[Edit]を選択します。

モード[Manual]を選択。
任意のIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイを入力して[Save]します。

DNSも設定変更するなら、下にスクロールしてDNSも[Edit]します。
※ 名前解決する環境でない(DNSサーバーが無い)場合、DNSは設定しないでください

モード[Manual]を選択。
ドメイン名、プライマリDNS、セカンダリDNSを入力して[Save]します。

Network-M3 再起動
カードを再起動して設定を反映させます。
カード起動後、Network-M3にLANケーブルを接続して設定したIPアドレスにアクセスします。
Maintenance > Services > Reboot

おわりに
X(旧Twitter)とYouTubeでEaton UPSの情報を配信しております。よろしくお願い致します。
X(旧Twitter) : https://twitter.com/eaton_daitron
YouTube : https://www.youtube.com/user/EatonDaito