UPS付属のRS-232Cケーブルだと、UPSと接続機器が届かないというケースもあると思います。そのような時は、RS-232C延長ケーブルを接続して長くします。
今回は3mのRS-232C延長ケーブルを購入して検証しました。
検証用RS-232C延長ケーブル:SANWA SUPPLY KR-9EN3

IPPをインストールしたノートPCとEaton 5P750 UPSをSANWA SUPPLY KR-9EN3で接続しました。

手元のノートPCにはRS-232Cが無いため、USB to RS-232C ケーブルを接続しました。
UGREENという会社を初めて知りましたが、安かったので購入。

UPSをバッテリー稼働にして、ノートPCがシャットダウンされる事を確認しました。
今回はSANWA SUPPLY KR-9EN3で検証を行いましたが、コネクタ形状が「D-sub9pinメス – D-sub9pinオス」のRS-232Cを延長するケーブルであれば、他社製品でも構いません。
written by Shigeru Murata@Daitron