Eaton IPMは、IEFT (Internet Engineering Task Force)が定めているRFC 1628 UPS MIB(UPS標準MIB)に準拠しているため、ノードリストに他社製のUPSを検出する事ができます。
※ カードの設定にて、SNMPを[有効]にする必要があります。
【重要】新ライセンス販売のお知らせ
2020年9月、IPMの新ライセンス(Optimize License)を販売しました。
テクニカルブログ内の文章および画像の旧ライセンス(Silver License、Gold License)は、全てOptimize Licenseに置き換えてお読み下さい。
Basic = Manageです。よろしくお願い致します。
ライセンス
IPMのライセンスは[Basic]です。

他社製UPSの検出
ノードリストにAPC Smart-UPS 1500を検出します。

他社製UPSの状態確認
APC Smart-UPS 1500をバッテリー運転にすると、ステータスが[警告]になります。

パワーソースに設定不可
パワーソースに設定する事ができないので、サーバのシャットダウン、スクリプト実行などのシャットダウン動作ができません。

パワーソースに設定する事ができないので、メール送信、コマンド実行などのアクション/イベント動作ができません。

おわりに
どのUPSメーカーもIETFが定めるUPS標準MIBに対応しているため、Eaton IPMはSNMPを介して各メーカーのUPSの情報を取得する事ができます。
しかしながら、Basicライセンスだと「IPM画面を見ているとUPSの状態を目視できる」と、機能はかなり制限されています。
Goldライセンスにアップグレードすると、検出されている他社製UPSをパワーソースに設定する事ができるため、[サーバのシャットダウン][メールを送信して異常を瞬時に把握][コマンド実行]といったアクションを実行できるようになります。